あなたご自身の手によるハンドケアで元気にするためのメソッドです。
まずはこちらをご覧ください
Cat-meは、獣医学(西洋医学)の監修を受け、鍼灸学(中国医学)のヒトへの施術理論を動物に応用した世界初のアニマルハンドケアメソッドです。
日本獣医生命科学大学の横須賀先生の監修のもと、獣医学と鍼灸学の理論に基づき、専門家の長年の治療実績からまとめられた本格的なハンドケアを、動画をご覧いただきながらどなたでも簡単に行うことができます。
- 横須賀 誠(Makoto Yokosuka)
- 獣医師、博士(獣医学)
- 日本獣医生命科学大学教授
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒、岐阜大学大学院連合獣医学研究科修了。東京都神経科学総合研究所(現在は東京都医学総合研究所に統合)主事研究員、フロリダ大学博士研究員、聖マリアンナ医科大学講師を経て現在に至る
主な著書に、「カラーアトラスエキゾチックアニマル哺乳類編」(緑書房)、「動物の事典」(朝倉書店)、「実験動物の技術と応用」(アドスリー)、「行動生物学辞典」(東京化学同人)、「匂いと香の科学」(朝倉書店)などがある。(いずれも共著)
ペットは『家族』
大切な伴侶と過ごす健やかな暮らしのために

彼らの寿命が私たちよりも短いのは受け入れるしかありません。
限られた時間だからこそ一日でも長く、いつまでも元気に彼らと共に過ごしたい。大切な家族ならば誰しもそう願わずにはいられないものです。
彼らの健康維持のために、一緒に過ごすおうち時間に毎日5分でもこのハンドケアを取り入れてみてください。必ず喜んで頂けることと思います。

Cat-meは獣医学と鍼灸学の理論に基づき、専門家の長年の治療実績からまとめられた本格的なハンドケアを、動画をご覧いただきながらどなたでも簡単に行うことができるメソッドです。
Cat-meのメソッドは、5つのコンテンツで構成されています。
腰部、腹部、背部、 頭部、肉球の部位にある、いわゆる「ツボ」を施術することで、様々な病気の予防や未病(未だ病気には至っていない状態のこと)の改善、病後のリハビリテーション効果が期待できます。
初めのうちは「きちんとできているのか?」「うちの子がじっとしてくれない…」などと不安に思われることもあるかもしれませんが、ワンちゃん・ネコちゃんが気持ちよさそうにしてくれるコンテンツ(部位)だけでも大丈夫です。
Cat-me開発者

- 初瀬川 順子(Noriko Hatsusegawa)
- 株式会社HATSラボラトリー(動物健康管理研究所) 代表取締役
- 鍼灸師・牛浜ペットクリニック鍼灸科専門医(外来)
清泉女子大学卒 鍼灸師としてヒトの診療を行うほか、日本獣医生命科学大学大学院で動物の鍼灸を研究した後は、世界で唯一の「ヒトと動物のリハビリテーション療法士」として獣医師と共同で動物の診療にも携わっている。
よくある質問
QCat-meってネコちゃんだけでなくワンちゃんにも使えるのですか?
Cat-meとはCompanion animal treatment methodの略称です。
オーナー様ご自身がご自宅でワンちゃんネコちゃんにケアできます。
Cat-meの5つのカテゴリーを施していただければ、ワンちゃんネコちゃんとの健康的な生活を長く楽しく過ごすことが期待できます。なぜなら、Cat-meを継続していただければ、ワンちゃんやネコちゃんの健康寿命を伸ばせるのではないかと私たちは期待しているからです。
この施術動画は、動物病院での診療で実際に取り入れているものであり、また、獣医学の専門家にも監修して頂いております。ですから、安心して行っていただけます。ただし、動物が嫌がるようでしたら決して無理には行わないでください。
QCat-meはマッサージとどこが違うのですか?
Cat-meの原理は、中医学鍼灸治療の鍼理論(すなわち、ヒトの鍼治療)に基づいています。
鍼治療には「さす鍼」「ささない鍼」という2つの方法論がありますが、Cat-meはこのうち「ささない鍼」の方法を応用して、それをわかりやすくご説明しながら、オーナー様がペットのケアをおウチで出来るように私(初瀬川)が独自に考案したものです。
つまりCat-me はヒトの鍼治療の手技を動物に応用している点で、単にリラックスや改善を目的としたマッサージとは大きく異なっているのです。
QCat-me を使うと、うちのワンちゃんはすぐに眠くなってしまうけど大丈夫ですか?
それこそ、まさにCat-meが効いているということです。
人間と同じく、ペットの場合も、血行がよくなり、自律神経が安定してくると、身体が温かくなって眠くなります。実際、私の鍼灸医院の患者さんも治療中に居眠りをされています。
ワンちゃんやネコちゃんが慣れてくると、「Cat-meやって!」とペットから催促される様になるでしょう。
一方、ペットがいつもとは違った反応を示すときは、体調に変化があるというサインなのかもしれません。その時は注意が必要ですので、早めのペットクリニックの受診をお勧めします。このように、Cat-me はあなたの大切なペットの体調の変化を察知することのお手伝いをさせていただける可能性もあるのです。
Qツボの名前(腎兪、天柱、風池)が、難しくてよくわからないのですが…
これらの名前は、ツボの場所を中医学的にご説明するために使っていると、ご理解ください。
ですから、オーナー様がツボの名前を理解する必要はございません。
ツボの辺りを、押し込み、のばし、広げる ことで充分な効果が出るようにご説明しています。順番も、①から⑤ではなくても、1つだけでも効果は期待できます。
慣れてくれば、全てを通しても3分くらいで完了するでしょう。また、継続することが、より高い効果を引き出すことに繋がります。
ただ、オーナー様が鍼灸にご興味があれば、是非とも鍼灸の本やネットを使って覚えてください。Cat-meで使用しているツボの名前はヒトと同じですので、ツボの名前とその効能を勉強することで「鍼灸としてのCat-meの効果」をより実感できると思います。
Cat-meのハンドケアが、オーナー様とペットにとって幸せな時間となることを、
そして、それがいつまでも続けていけることを心より願っています。
Q世界初とは、どういう意味ですか?
ヒトへの施術理論(鍼灸学/中国医学)を動物に応用して獣医学(西洋医学)の監修を受けたという意味で、世界初のアニマルハンドケアメソッドとなります。
たとえば西洋医学では、全ての治療効果の検証にはTPO、つまり血液検査などの数値データを取ります。そしてそれが治療効果の証明となるのです。動物病院も全く同じです。
このCat-meは開発者が動物病院に勤務し、実際に効果を確認してきました。
- ※Cat-meは「Filmuy(フィルミー)」でご購入(ご視聴)いただけます
- ※ご視聴は「Filmuy(フィルミー)」の会員登録(無料)が必要です
- ※動画はレンタル販売になります
- ※30日間のレンタル期間内であればストリーミングで何度でもご視聴できます(自動更新はございません)
- ※30日以上の長期間でのご視聴をご希望の場合は、再度レンタルしてご覧ください
- ※近日DVDの発売も予定しております(発売日が決定次第こちらのHPに記載させていただきます)